九州八十八ヶ所百八霊場

弘法大師ゆかりの地を巡る全国最大規模の霊場会

第9番	 若杉山	明王院|九州八十八ヶ所百八霊場
旅情風景

ホーム > 霊場を探す > 第9番 若杉山 明王院

9番札所

若杉山 明王院

(わかすぎさん・みょうおういん)

お寺の紹介

篠栗のシンボルの若杉山。養老ヶ滝は、その若杉山(標高681メートル)の4合目に位置し、約1300年の歴史を持つ有名なお滝です。 養老2年(718年)に真言宗伝持(でんじ)の八祖の一人、インドの高僧、善無畏(ぜんむい)三蔵が若杉山にお登りになった際、この滝を開き、不動明王を祀り、修行されたと云われています。さらに、大同元年(806年)には、弘法大師(空海)が唐より戻られた折、この滝で修行されました。

また、伝教大師(最澄(さいちょう))、慈覚大師(円仁)も訪れ、ここで修行されたそうです。その後、若杉山の修験道の根本道場として栄えました。 荒廃した時期もありましたが、1905年(明治38年)、霊地の荒廃を嘆いた盲目の僧、髙瀨無染師により再建され、現在に至ります。 今でもお大師様(空海)が禊がれた養老ヶ滝には、たくさんの修行者が訪れています。

お寺のイメージお寺のイメージ

見どころ

本堂の本尊様は、五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼梨明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)です。護摩堂には愛染明王を中心に毘沙門天などを、また、境内には、十三仏など、たくさんの仏様をお祀りしています。 日切地蔵堂(九州二十四地蔵尊 第24番札所)には、明王院中興の祖、無染師が遷化される時、「日切地蔵となって、衆生を救済し続ける」との誓願により造立された地蔵菩薩が祀られています。 また、昭和47年(1972年)には、新たに文殊院を建立し、文殊菩薩をお祀りしています。

〈詠歌〉 山深く 大師みそぎし 養老の 滝をあおいで あな不動尊

お寺のイメージお寺のイメージ

行事

1月1日 年頭息災護摩祈祷会(午前10時)
1月3日 初毘沙門天祭(午前9時より午後3時まで)
1月24日 初日切地蔵尊祭(午前11時)
1月25日 初文殊菩薩進学就職千巻経祈願会(午前10時半)
1月26日 初愛染明王祭(午前11時)
1月27日 初不動尊星供大護摩祈祷会(午前10時、午後6時半)
5月27日 五大力尊柴燈大護摩供(火わたり)(午前10時) 
7月27日 夏祭大護摩祈祷会(午前10時)
9月27日 大般若経六百巻転読大護摩祈祷会(午前10時)
11月27日 土砂加持法要 百萬返念珠繰り(午前10時半)
※毎月1日 萬躰不動尊建立者・灯篭奉納者等
息災延命・心願成就祈願 息災護摩供(午前10時)
2、3、4、6、
8、10、12月の各27日
各家先祖供養、諸聖霊追福菩提の為
御施餓鬼会及び百萬返念珠繰り(午前10時半)

関連タグ

お寺からのお知らせ

お知らせはありません
宗派 真言宗九州教団
本尊 不動明王立像
TEL 092-947-7461
FAX 092-947-6345
住所 〒811-2411 福岡県糟屋郡篠栗町若杉5
アクセス ・JR博多駅より「福北ゆたか線(篠栗線)」、篠栗駅で下車、車で15分。
・車の場合8番札所より、須恵町須恵東中学校入り口交差点を右折。 守母神社脇道(大型不可)より篠栗園の先の三叉路を右折、先の信号を右折し、 大鳥居横を通り若杉山登山口(看板有り)より3.5Km登る(大型可)。 大型車は明王院P、番外金剛頂院PにてUターン可。 大型車は8番札所より県道35号線門松交差点から飯塚方面(県道607号線)へ。 次のグリーンパーク入り口信号を右折し若杉山登山口へ
・山門前に駐車場あり
(C) 2019 九州八十八ヶ所百八霊場 ALL RIGHTS RESERVED.